世界に一つだけの椎葉 椎葉村公式note

日本三大秘境の一つ、宮崎県椎葉村(しいばそん)の公式noteです。

世界に一つだけの椎葉 椎葉村公式note

日本三大秘境の一つ、宮崎県椎葉村(しいばそん)の公式noteです。

マガジン

ウィジェット

リンク

椎葉村を紹介してくださりありがとうございます!

椎葉村について触れてくださっているnoteを集めました。

くわしく見る

【29歳無職日記】無職と秘境

2024年10月8日 どうにもこうにも どこか人里離れた山の中に行きたい。 そんなことをふと思い立って 車で約3時間以上かけて、私はいわゆる日本の三大秘境と呼ばれる山奥へと足を運んだ。 さすが秘境。 ここぞとばかりに終わりの見えないくねくねとした1車線道路を進み おそらく対向車という名前の人たちと出会うたびに 彼らの華々しい運転技術という名の価値観と、私の恐ろしく低い運転技術という名の価値観を比べてひどく落ち込みながら どこまでもまっすぐな道で、車線さえあと1車線多く余裕

「コルヒチンの夏」という小説は、全国の痛風患者が買ってベストセラーになる

昨年、植物学者の牧野富太郎がモデルのNHK朝ドラ「らんまん」を、椎葉村の実家で見ました。 ちょうど、「キレンゲショウマ」をやっている週でした。 キレンゲショウマは、夏に黄色の花が咲く、大変美しい植物です。 ドラマでは、四国の石鎚山に生えているキレンゲショウマが植物学上の新種であることを描いておりました。 送られてきた標本を見た主人公は、「おはん誰じゃ?」とその美しさに驚いています。 キレンゲショウマは、宮崎県でも高千穂や椎葉の山々で自生しています。 椎葉村の実家は、母が

年末のミステリーツアー

お家に戻ってきた。オットのミステリーツアーに乗っかって宮崎県に出かけてきた。行き先が宮崎県ということ以外は秘密。オットは旅のプランを教えてくれようとしたのだけれど、あえて、ミステリーにしてもらった。 わたしの中で宮崎県について知っていることは、冷や汁と地鶏、チキン南蛮。食べ物ばかり。あとは高千穂峡。神話の伝説の地ということ。 旅の計画を立てることが好きなオットと、行き当たりばったりを楽しみたい私。好きな旅のスタイルは違うので、はじめてトライしたミステリーツアー。これが、な

【視察レポ】宮崎県椎葉村katerieに行ってきました!

6月29日〜30日で、宮崎県椎葉村にあるkaterie(かてりえ)という交流拠点施設に視察に行ってきました! 椎葉村は日本三大秘境の一つ。人口も2300人ほど、山林面積は9割後半、令和2年度(あわくら会館と同い年)にkaterieをオープン。 元々、やってみん掲示板の取り組みを真似してみたいとお声がけをいただいたり、スタッフが知り合いだったりと、つながりや共通点のあるの図書館に、ついに伺うことができました。今回はそのレポートをしたいと思います! ◎katerie、ぶん文

椎葉村みんなのnote

椎葉村のみなさんが椎葉について書いたnoteをご紹介します。

くわしく見る

『チャレンジ・応援!椎葉ラボ』あなたの「やってみたい!」を応援します!

こんにちは、秘境の山奥からミミスマスです。 みなさんは、「新しいこと始めたいな~」「自分の特技を仕事にできないかな~」 なんて考える事はありませんか? そんな思いを持っている方々へ、令和5年度からスタートした椎葉村役場主催の『チャレンジ・応援!椎葉ラボ』について紹介させていただきます。 地域でのチャレンジを村で応援!椎葉村での新たな暮らしをつくりたい今や日本全体の問題でもありますが、地方は特に少子高齢化と人口減少が急激に進行中。 それに伴って地域の商店や旅館も減ってきて

秘境の文筆家、4名着任

小宮山剛が企画立案から担当しております、一般社団法人ホンミライ様と椎葉村が連携する「秘境の文筆家」。プロ・アマ問わず92名の応募者を選考するフェーズを経て、いよいよ7月1日に4名の修行者が着任しました。 直木賞作家・今村翔吾さんが椎葉村を訪れた2年前の6月17日からようやくのスタート。その結実は、秘境の文筆家達の「商業デビュー」実現の時といたしたいと思います。 4名それぞれに個性的な、しかしながら「人間的にも魅力的な」若者ばかりです。椎葉村の皆さま、ぜひ村でお見かけの際は

山から海へ、また山へ(~2024年4月、仕事歴)

2024年4月。5年間生きた椎葉村の地を離れ北九州市門司区に移りました。 この度の選択は「椎葉を離れる」というより「活動を九州全体に広める」ためのものです。実際のところ、門司にて「岡野バルブ製造株式会社」での活動を中心としながら、九州全体にどんどんと活動の幅が広まっています。そうするなかでもちろん、椎葉村図書館「ぶん文Bun」のことを広めたり、はたまた新たな活動との接点を生み出したりできている、という状態です。 福岡に居を移したメリットは移動のしやすさです。4月からさっそ

遅すぎる、2023年度振り返り

 春、職場と自宅と病院の往復をしていたら、今年度が4か月も過ぎていました。書きかけになっていた振り返りを、久しぶりに椎葉に戻り山々に癒された今日、今さらですが出してみます。  今年の夏は、椎葉で役場や地元の方のお力をいただき、自然体験チポリーノを夏休みバージョンで開催できることになりました。毎回発見やいろんな子どもの姿がありますが、一緒に場を作ってくださる方、楽しんでくださる方々に感謝! *イベントの詳細はこちら  https://www.instagram.com/p/C

椎葉の「いえ」

椎葉村へ移住したい方向けに、村内で住める家を紹介していきます。

くわしく見る

【栂尾】空き家バンク登録物件

 久しぶりにご紹介するおうちは、栂尾地区にあります。  では、中に入ってみましょう。  上がって廊下を眺めます。  玄関上がってすぐにある、水回りを見てみます。  そのまま台所に行ってみます。  台所の向かいの和室に行きます。

【下福良】空き家バンク登録物件

 今回紹介するのは、耳川のほとりにある素敵なおうちです。  まず、玄関のたたずまいをどうぞ。  玄関から中に入ると両側に6畳のお部屋があります。  まず和室の方から見てみます。  続いて玄関左手側の洋室を見てみます。  廊下を進むと左手側に、トイレとお風呂場があります。  廊下の先にダイニングキッチンがあります。  ダイニングキッチンの横に8畳の居間と6畳の和室があります。  そして、このおうちにはテラスがあります。  テラスから臨む耳川がとてもきれいなんで

【不土野】サブリース物件(2024年5月時点入居済み)

 2023年5月末時点、椎葉村にはすぐに住める空き家は数えられるほどしかありません。加えて、どこが住んでもいい空き家なのか分かりにくい状況です。  そこで、noteを利用して住める物件を紹介していくことにしました。こちらは記念すべき1本目の紹介記事です(続々とマガジンとしてまとめていく予定です)。  今回ご紹介するのは、不土野地区のサブリース物件です。  サブリースとは、村が所有者さんから10年間無償で物件を借り受けて改修をし、貸し出す方式のことです。10年後には所有者

椎葉の「求人」

椎葉村の求人情報をお知らせします!

くわしく見る
  • 12本

#秘境で働く 山師のおしごとvol1【求人あり〼】

日本三大秘境と呼ばれる宮崎県椎葉村。東京23区と同じくらいの広大な面積の約96%は森林です。林業に従事する人のことを「山師(やまし)」と呼んでいます。ひと世代前に植えられた木を伐採して収益とする林業の営みは山深い椎葉村の大切な産業として栄えてきました。 なぜこの記事を作ったのか。日本全体の問題となっている人口減少問題。日本全体の人口が明治時代ごろの人口に戻ると言われていますが、椎葉村の実態は…。明治時代に5000人以上暮らしていた椎葉村の人口は2024年現在約2300名です

令和6年度地域おこし協力隊募集オンライン説明会を開催します

椎葉村では令和6年度4月採用の地域おこし協力隊を募集します。 椎葉村の地域おこし協力隊は「ミッション型」と言われるもので、村の中で需要が大きく、地域おこし協力隊卒業後も継続して仕事になりそうなものを「ミッション」として募集しています。 この「ミッション」と応募者様のやりたいことが重なれば、やりたいことのみに集中できる3年間の任期になると思います。 各ミッションの内容については、SMOUTに掲載予定のそれぞれの募集記事をご覧ください。 少しでも興味を持たれた方は、ぜひオ

【地域おこし協力隊】秘境de農業のパンフレットができました!

椎葉村地域おこし協力隊のミッションの1つに『秘境de農業』があります。椎葉という山あいの高冷地では、ビニールハウスで育てるミニトマトやホウレンソウ、花き栽培が盛んです。 『秘境de農業』では、協力隊の任期3年間のうちに指導農家さんのもとで研修を受けながら、任期終了後の新規就農に向けて、椎葉村役場の農林振興課のバックアップのもと活動していきます。 やる気があれば未経験でも大丈夫。ゼロからでも就農を目指せる設備や制度が整っています。興味のある方はぜひ下記のパンフレットをご覧く

【YAMAP×椎葉村】求ム、YAMAPひげ隊長の弟子。秘境のインタープリター募集!

**このミッションの募集は終了しました** 1.秘境のインタープリター*とは1)株式会社ヤマップ*専属ガイドの「ひげ隊長」から指導を受けて1人前のインタープリターになり 2)椎葉村内でアウトドアアクティビティの開発にチャレンジする 椎葉村地域おこし協力隊のミッションです。 開発するアクティビティはあなたの個性やスキルに応じて、好きなジャンルにチャレンジすることができます。 【想定しているアウトドアアクティビティ】 九州脊梁山脈・・・ハイキング、トレイルランニング 小丸

協力隊活動日記

椎葉村地域おこし協力隊メンバーが、日々の活動のレポートや椎葉村について勉強した内容を書き連ねます。

くわしく見る

【現役協力隊ミッション紹介】秘境de農業〜ミニトマト農家を目指しています〜

日本三大秘境の椎葉村で、地域おこし協力隊はどんなことをしているんだろう? 「秘境」って、とても惹かれる言葉だけれど、同時に不安にもなりますよね。 お問合せでも「椎葉の隊員はどんな人がどんな事をやっているの?」と良く聞かれます。 椎葉の特徴は、ミッションがとてもユニークで、OBOGとの連携もあり、とても賑やか。 そんな椎葉村の魅力ある隊員達を紹介し、少しでも椎葉村地域おこし協力隊に興味を持っていただけたらと、隊員インタビューをシリーズとしてご紹介します。 今回お話を伺った

【現役協力隊ミッション紹介】時おこす司書~過去を掘り起こし、今に解き明かし、未来を興す~

日本三大秘境の椎葉村で、地域おこし協力隊はどんなことをしているんだろう? 「秘境」って、とても惹かれる言葉だけれど、同時に不安にもなりますよね。 お問合せでも「椎葉の隊員はどんな人がどんな事をやっているの?」と良く聞かれます。 椎葉の特徴は、ミッションがとてもユニークで、OBOGとの連携もあり、とても賑やか。 そんな椎葉村の魅力ある隊員達を紹介し、少しでも椎葉村地域おこし協力隊に興味を持っていただけたらと、隊員インタビューをシリーズとしてご紹介します。 今回お話を伺った

九州脊梁山地のブナと山地の保全を考える

イベント概要  5月18、19日の土日に、山の健康を考えるイベントが椎葉村にて開催されます。  18日(土)には、九州大学の片山准教授より九州山地の土壌環境について、神戸大学の東助教よりブナの生理的特性について、講演があります。  そして19日(日)には、実際に椎葉村の白鳥山に登って、現在の山の環境がどのようになっているのかを、研究者の方と椎葉村が誇る「秘境のインタープリター」山之内さんと一緒に確認します。 日時、場所 5/18(土) 13:30~ @椎葉村交流拠点

【現役協力隊ミッション紹介】秘境のインタープリター~椎葉の魅力を翻訳します~

日本三大秘境の椎葉村で、地域おこし協力隊はどんなことをしているんだろう? 「秘境」って、とても惹かれる言葉だけれど、同時に不安にもなりますよね。 お問合せでも「椎葉の隊員はどんな人がどんな事をやっているの?」と良く聞かれます。 椎葉の特徴は、ミッションがとてもユニークで、OBOGとの連携もあり、とても賑やか。 そんな椎葉村の魅力ある隊員達を紹介し、少しでも椎葉村地域おこし協力隊に興味を持っていただけたらと、隊員インタビューをシリーズとしてご紹介します。 今回お話を伺った