見出し画像

#秘境で働く 山師のおしごとvol3【求人あり〼】

日本三大秘境と呼ばれる宮崎県椎葉村。東京23区と同じくらいの広大な面積の約96%は森林です。林業に従事する人のことを「山師(やまし)」と呼んでいます。ひと世代前に植えられた木を伐採して収益とする林業の営みは山深い椎葉村の大切な産業として栄えてきました。

ここで働く人はどんな価値観で働いているのでしょうか?
今回は育った木を伐採し、搬出する”林産班”のご紹介です🌄

椎葉村では近年、移住者をはじめ、若い人たちのUIターンが増えてきています。UIターンをする人の多くは「椎葉村に暮らす」ことに魅力を感じ、自分に合う職業を選択するという流れでUIターンを決めています。
#秘境で働く  山師のおしごと」シリーズでは、椎葉村での仕事を探している方向けの情報をお届けいたします。山師とひとことで言ってもその内容は様々。山師の魅力と仕事の種類を詳しくご紹介します。
興味を持った方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ:椎葉村農林振興課(0982-67-3206)

【バックナンバーはこちらから】


山師はこんな人におすすめの職業
🏃体を動かすのが好き
🌄自然の中で働きたい
💪体力に自信がある

枝払いをして指定の長さを測って切断するまでを一掴みで行える重機
大きな木は重機で裁断できないので、人の手が必要

▲重機の大きな音が鳴り響くので一回止めないと声で指示することができません。重機に乗らない人は、操縦している人の視線や重機の動きから、何をして欲しいのか汲み取って作業を進めていきます。まさに阿吽の呼吸。その様子は見ていてとても爽快な程です。

椎葉大樹(しいばだいき)さん

▲最年少は入社1年目の椎葉大樹(しいばだいき)さん、20歳。幼い頃から山師だった父に連れられてよく山に行っていた影響で「将来は山師になる」と決意。19歳で椎葉村にUターンしました。林業大学校で山師に必要なスキルを身につけて、現場で活躍しています。大樹さんは寡黙で優しく、それでいて手際のよい先輩たちに囲まれて、のびのびとお仕事ができているようです。

椎葉村では林業大学校に行くための支援もしており、未経験の方でも必要なことを短期集中で学ぶことができますよ!

親方:甲斐喜徳(かいよしのり)さん

▲こちらは親方の喜徳さん。重機を自分の手足のように使って、きれいに丸太を積み上げます。こんなに大きくて重たい木材を、えんぴつをきれいに積み上げるかのようにあっさりと運んでいく様子は圧巻です。

重機を入れるための作業道は最低限の幅で、重機がやっと通る程。その狭い場所でも安全に、効率的に阿吽の呼吸で次々と木材を搬出していきいます▼

急峻な斜面に作られた狭い作業道で木材を移動している様子



元親方:椎葉信男(しいばのぶお)さん
高性能林業機械の操縦室は冷暖房設備のため、1年中快適に過ごせる

こちらは最年長の椎葉信男(しいばのぶお)さん。以前は親方をしていましたが、現在は喜徳さんに代替わりをしたそうです。
高性能林業機械はゲームのコントローラーのようにたくさんのボタンがついているレバーで操縦します。この世代の元親方が最新の高性能林業機械を手足のように操る姿は正に「かっこいい」の一言。
信男さんの技術の安定感や信頼感は、この班の空気を作っているようで一緒に働く人たちへの期待を込めた思いやりも、どことなく感じることができるような作業班。山師のかっこよさを、一度見学に行くことをお勧めします!


元親方信男さんの弟さん、洋一さんも同じ作業班で働く

収穫期を迎えた山には、所狭しとスギの木が並んでいます。その一本一本を伐採してすべてを収穫し終えると、そこに広がるのは、視界の開けた高い空とどこまでも続く雄大な山並み。これは山師にしか味わえない景色であり、美しい仕事をやり遂げたという達成の光景でもあるように感じられました。この恍惚感こそ、山師のひとつの醍醐味なのかもしれません。

山師の仕事に関することは何でもお気軽にお問い合わせください💁
お待ちしております!

ぜひお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ:椎葉村農林振興課(0982-67-3206)

求人情報:耳川広域森林組合 椎葉支所

【設   立】2000年8月
【資  本  金 】64,209万円
【従業員数 】340名
【仕事の内容】造林全般(植林・下刈・間伐等)、素材生産、製品加工
【給与条件 】 
  日給制:176,000円~(1日8,000円×22日出役の場合)
  加工センター加工員(月給制):153,000円~(通勤手当別)
【就業時間】                【採用希望年齢】
  作業職員 8:20~16:40(休憩100分)      18才~55才
  加工センター加工員 8:30~17:15(休憩90分)   18才~50才
【休  日】
  日曜日・祝日・夏季休暇・年末年始休暇・有休あり
  組合が休日と定める日
【各種保険】
  労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金、林退共 他
【住宅環境】公営住宅あり(要相談)
【待  遇】
  通勤手当あり。昇給・賞与あり(※現場により異なる)
  家族手手当あり(加工員のみ)
【その他 】
  各種資格取得費用は全額組合負担
  防護服支給 
  6月作業班労働安全研修大会
  10月視察研修旅行

お問い合わせ:耳川広域森林組合椎葉支所 TEL:0982-67-2113


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!